スマートフォン専用ページを表示
ホーム
業務
会社概要
ブログ
リンク
<<
2010年03月
|
TOP
|
2010年05月
>>
2010年04月16日
江戸崎 江戸崎八景
江戸崎八景は、作者年代不明だが、幕末に緑樹園幹有が読んだ「正定山八景」を改めて選定されたものとみられている。その分布は江戸崎のまちの特徴的なところを良く表しており、現在、各地には石碑が建てられている。
雪時かつて賞す医王山の景(不動院)
雨夜更に遊ぶ曳舟の頭(曳舟橋袂)
江崎山の晩鐘幽壑に響き(管天寺)
高田の落雁芳洲を渡る(高田・江戸崎総合運動公園体育館前)
花光爛漫羅漢山の夕(瑞祥院)
月色玲瓏たり吹上の秋(吹上バス停近く)
遙かに望む洲崎晴嵐の後(洲崎)
浜河岸の帰帆高楼に映ず(江戸崎庁舎・浜河岸跡)
こうして歩いて見ると、江戸崎は実に水とゆかりのあるまちなのだなと改めて感じさせられる。
大きな地図で見る
ラベル:
景観
中心市街地
posted by syu-k at 01:25|
稲敷
|
|
まちなみ・まちあるき
カテゴリ
土浦
(1)
石岡
(0)
つくば
(2)
牛久
(0)
稲敷
(1)
小美玉
(1)
茨城県内
(1)
全国
(0)
ケータイ
(0)
最近の記事
(03/01)
雨引の里と彫刻
(04/16)
江戸崎 江戸崎八景
(11/04)
高崎 霞ヶ浦湖畔
(09/16)
中村 静かな風景
(09/14)
吉瀬 秋の収穫2009
過去ログ
2011年03月
(1)
2010年04月
(1)
2009年11月
(1)
2009年09月
(2)
2009年07月
(1)
タグクラウド
中心市街地
景観
集落
霞ヶ浦
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
Seesaa
ブログ
株式会社聚文化研究所
〒305-0022
茨城県つくば市吉瀬1679番地の1
電 話 029−857−5972
ファックス 029−857−5944
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。