2010年04月16日

江戸崎 江戸崎八景

江戸崎八景は、作者年代不明だが、幕末に緑樹園幹有が読んだ「正定山八景」を改めて選定されたものとみられている。その分布は江戸崎のまちの特徴的なところを良く表しており、現在、各地には石碑が建てられている。

雪時かつて賞す医王山の景(不動院)

IMG_1755.jpg IMG_1751.jpg IMG_1759.jpg

雨夜更に遊ぶ曳舟の頭(曳舟橋袂)

IMG_1704.jpg IMG_1707.jpg

江崎山の晩鐘幽壑に響き(管天寺)

IMG_0011.jpg IMG_0013.jpg

高田の落雁芳洲を渡る(高田・江戸崎総合運動公園体育館前)

IMG_1722.jpg IMG_1728.jpg

花光爛漫羅漢山の夕(瑞祥院)

IMG_1927.jpg IMG_1948.jpg

月色玲瓏たり吹上の秋(吹上バス停近く)

IMG_1859.jpg IMG_1860.jpg

遙かに望む洲崎晴嵐の後(洲崎)

IMG_1737.jpg IMG_1743.jpg

浜河岸の帰帆高楼に映ず(江戸崎庁舎・浜河岸跡)

IMG_1813.jpg IMG_3003.jpg

こうして歩いて見ると、江戸崎は実に水とゆかりのあるまちなのだなと改めて感じさせられる。


大きな地図で見る
ラベル:景観 中心市街地
posted by syu-k at 01:25| 稲敷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。